著 書
(2024年2月1日更新)

ホーム 自己紹介 研究所 地域サロン 社会保障
研修・講演 相談室 山歩き English リンク


[近著]
・『三訂 社会保障(編著)』建帛社、2024年2月
・『入門 ソーシャルワーク~基盤と専門職~(編著)』ミネルヴァ書房、2024年4月
・『福祉のしごとガイド(監修)』独立行政法人福祉医療機構WAMNET、2024年4月
  ~年間約7万件検索の人気サイト~

ベネッセスタイルケア・介護用語集(監修)』ベネッセ、2024年4月
  ~有料老人ホーム入居検討者らに好評~

入門 ソーシャルワーク~理
論と方法~(編著)』ミネルヴァ書房、2024年9月

[新著
]
・『入門 地域福祉と包括的支援体制(編著:2刷)』ミネルヴァ書房

・『入門 社会保障(編著:2刷)』ミネルヴァ書房

・『入門 高齢者福祉(編著)』ミネルヴァ書房

・『入門 保健医療と福祉(編著)』ミネルヴァ書房

・『社会保障崩壊』あけび書房
  ~年金・医療・介護・子育て・生活保護の実態とその再構築を提起~
・『災害食の事典(共著)』朝倉書店
  
~災害時の災害食あれこれ。「スイスの災害食」を紹介~
・『人生100年時代のニュー・ライフスタイル』あけび書房
  
~コロナ対策の失政を機に「新・生活三要素」を超えた真の生活様式を提言~

・『入門 社会福祉の原理と政策(編著)』ミネルヴァ書房
・『入門 地域福祉と包括的支援体制(編著)』ミネルヴァ書房

・『入門 社会保障(編著)』ミネルヴァ書房
[既刊
]

・「地域社会における介護・介助」『都市問題』2021年12月号
・「スイスにおける危機管理と日本の課題」『危機管理ビュー』Vol.12

・「電気自動車で温暖化阻止などSDGsへ協力」
ひばりタイムス(西東京市・ウエブ新聞)
・『改訂 社会保障(編著)』建帛社
    
・『現代社会と福祉(監修)』電気書院

・『三訂 福祉系学生のためのレポート&卒論の書き方』中央法規出版
 
  ~修士論文・博士論文にも言及~
・『改正介護保険がわかる本(2018~2020年版:監修)』自国民社  

・『相談援助』建帛社

・『防災福祉のまちづくり(補訂版)』水曜社

・『防災福祉先進国・スイス』旬報社
『脱・限界集落はスイスに学べ』農文協

 ~全国学校図書館協議会選定図書~     
『介護保険再点検』ミネルヴァ書房
『新・介護保険総点検』ミネルヴァ書房

『介護保険総点検』ミネルヴァ書房、1998年
『地域福祉とソーシャルガバナンス』中央法規出版、2007年
『団塊世代の地域デビュー』みらい、2012年
・『人生100年“超”サバイバル法』久美出版、2010年 
・『とことんわかる年金パスポート(共著)』、2004年
・『シリーズ・21世紀の社会福祉(全21巻:編著)』
ミネルヴァ書房
・『社会保障論』2009年
・『社会福祉概論』2003年
・『高齢者福祉論』2003年
・『障害者福祉論』2005年
・『児童福祉論』2005年
・『公的扶助論』2007年
・『地域福祉論』2005年
・『介護福祉論』2011年
・『医療福祉論』2011年
・『施設マネジメント論』2010年
・『ボランティア論』2006年
・『シルバーサービス論』2005年
・『家族福祉論』2008年
・『産業福祉論』1998年
・『住環境福祉論』2011年
・『家族福祉論』2008年
・『教育福祉論』2014年
・『観光福祉論』2013年
・『司法福祉論』2011年
・『情報福祉論』2007年
・『国際社会福祉論』2004年
・『社会福祉技術援助』2003年

・『福祉サービスの組織と経営(共編著)』電気書院(久美出版)、2010年
・『権利擁護と成年後見制度(共編著)』電気書院(久美出版)、2010年
・『福祉行財政と福祉計画(共編著)』電気書院(久美出版)、2009年
・『地域福祉の理論と方法(第4版:共編著)』電気書院(久美出版)、2009年
・『現代社会と福祉(共編著)』電気書院(久美出版)、2009年
・『社会保障(第4版・共編著)』電気書院(久美出版)2009年
・『改訂 レポート&卒論の書き方』中央法規出版、2005年
・『福祉系学生のための就職ハンドブック』中央法規出版、2004年
・『社会福祉普遍化への視座』ミネルヴァ書房、2004年
・『地域福祉の原点を探る(編著)』ミネルヴァ書房、2008年
・『市町村合併と地域福祉』ミネルヴァ書房、2007年
・『福祉のホームページ』ミネルヴァ書房、2001年
・『福祉のホームページ(改訂版)』ミネルヴァ書房、2002年
・『介護保険とシルバーサービス』ミネルヴァ書房、2000年
・『介護保険総点検』ミネルヴァ書房、1998年
・『新・介護保険総点検』ミネルヴァ書房、2000年
・『介護保険とシルバーサービス』ミネルヴァ書房、2000年
・『はじめての不動産投資で成功する本(唐沢稜』自由国民社、2010年
・『老人保健福祉計画レベルチェックの手引き』中央法規出版、1994年
・『これからの有料老人ホーム』(日本図書館協会選定図書)あけび書房、1994年
・『地域福祉計画論序説』、中央法規出版、1993年
・『地域福祉計画論(李英哲・徐和子・朝鮮語訳)』弘益斎、1996年
・『現代老人福祉論』ミネルヴァ書房、1992年
・『老人福祉産業論』ミネルヴァ書房、1987年
・『蓄財パスポート』ミネルヴァ書房、1987年
・『最新・年金パスポート』ミネルヴァ書房、1986年
・『新・年金パスポート』ミネルヴァ書房、1985年
・『社会福祉士受験直前チェック(編著)』学陽書房、2007年
・『レポート&卒論の書き方』中央法規出版、1999年
・『改訂 レポート&卒論の書き方』中央法規出版、2005年
・『社会福祉基本用語集』ミネルヴァ書房、1999年
・『福祉の仕事ガイドブック』中央法規出版、1998年
・『福祉の仕事ガイドブック(改定版)』中央法規出版、1999年
・『短期集中講座・ケアマネジャー試験対策』じほう、2002年
・『短期集中講座・ケアマネジャー試験対策問題集』じほう、2002年
・『介護サービスの基礎知識(共著)』自由国民社、2013年
・『スピードテキスト・社会福祉士』TAC出版、1989~2000年
・『スピードテキスト・介護福祉士』TAC出版、1989~2000年
・『スピードマスター・社会福祉士』TAC出版、1989~2015年
・『スピードマスター・介護福祉士』TAC出版、1989~2015年
・『スピードマスター・ケアマネジャー』TAC出版、1989~1990年
・『スピードマスター・精神保健福祉士』TAC出版、1989~1990年
・『介護保険がわかる本(2015~2017年版)』自由国民社、2015年
・『介護保険がわかる本(2012~2014年版)』自由国民社、2012年
・『社会保障論(民間保険)』建帛社、1999年
・『公的扶助論(低所得者対策の概要)』建帛社、1998年
・『社会福祉研究の課題と方法(地域福祉の課題と方法)』田研出版、2001年
・『快適老後の生活設計』実業之日本社、2001年
・『年金の基礎常識』実業之日本社、1993年
・『年金・介護保険の基礎常識』実業之日本社、1995年
・『介護保険早わかり』実業之日本社、2000年
・『福祉のホームページ』ミネルヴァ書房、2001年
・『福祉のホームページ(改訂版)』ミネルヴァ書房、2002年
・『精神保健福祉士の基礎知識(社会保障論)』中央法規出版、1998年
・「オーストラリアの社会保障・社会福祉」『WIBA』日本医療企画、1991年
・「福祉・医療サービスを考える」『消費者カレッジ』世田谷区消費者カレッジ、2001年
・「年金・医療」『消費者生活通信講座テキスト』名古屋市消費生活センター、1992年
・「メンタルヘルスと社会福祉学」『メンタルヘルス事典(共著)』同胞舎、2000年
・『新しい高齢者福祉』ミネルヴァ書房、1996年
・『地域福祉計画論序説』中央法規出版、1993年
・『第四回社会福祉士国家試験問題解説集』中央法規出版、1992年
・『地域福祉時代を拓く』日本医療企画、1992年
・「シルバーデータバンク(シルバー産業の実践例)」『高齢化社会年鑑’92』サンケイ新聞データシステム、1992年
・『介護福祉士国家試験問題解説集(1989年版・共著)』中央法規出版、1989年
・『年金の本(共著)』婦人画報社、1987年
・『老後の本』婦人画報社、1998年
・『定年の本』婦人画報社、1999年
・『葬式の本(共著)』婦人画報社、1988年
・『あしたへの老年学(所得保障と財産形成)』ミネルヴァ書房、1990年
・『平成元年度 社会福祉士対策講座(老人福祉論)』日本福祉大学、1989年
・『1989年度 介護従事者のための実務力養成講座(老人福祉論)』日本福祉大学、1989年
・『現代福祉学レキシコン(福祉産業)』雄山閣出版、1993年
・『限界集落・自治体地域コミュニテイ再生調査事業報告書(独立行政法人福祉医療機構研究助成事業・編著)』福祉デザイン研究所、2011年
・『80歳代高齢者の生きがいの持続的促進とその社会的対応(公益財団法人みずほ教育福祉財団研究助成事業・編著)』福祉デザイン研究所、2016年
・『何が変わるか、何を変えるか(共著)』博栄出版、1988年
・『新版 社会福祉士養成講座(老人福祉論)』中央法規出版、2007年
・「平成24年度武蔵野市寄付講座講義録「安心・安全社会のために」』武蔵野市、2013年
・『1990年度版 介護福祉士国家試験受験準備講座(老人福祉論)』学校法人法音寺学園社会福祉総合研修センター、1990年
・『WIBA’92保健・医療・福祉の現代用語(社会福祉計画)』日本医療企画、1996年
・『地域福祉事典』「シルバーサービス」中央法規出版、1997年
・『社会福祉基本用語集』ミネルヴァ書房、1999年
・『短期集中講座 ケアマネジャー試験対策(2001年版)』じほう、2001年
・『短期集中講座 ケアマネジャー試験対策問題集(2001年版)』じほう、2001年
・『介護サービスの基礎知識(民間の有料介護サービス)』自由国民社、2001年
・『介護支援専門員受験対策総合講座』ケアタウン研究所、2001年
・『地域福祉事典(シルバーサービス)』中央法規出版、1997年
・『これからの有料老人ホーム』あけび書房
 ~全国学校図書館協議会選定図書~

*論文など
・大和ハウス・リブネス「介護のお金に関するお話(二訂)」監修2022年

・「スイスの山村の自治と暮らし」竹中工務店広報部「approach(2020夏号)」2020年
 ~インフラの持続可能性や農家の戸別所得補償、医療・災害対策に言及~
・「スイスの危機管理と日本の課題」日本防火・危機管理促進協会『危機管理促進協会ーVol.12』
・「ベネッセスタイルケア・介護用語集(三訂)」
 
・「外国人介護職員日常会話文」凸版印刷、2019年
・「80歳代高齢者の生きがいの持続的促進と社会的対応(共同執筆)」福祉デザイン研究所(みずほ教育福祉財団研究助成事業報告書)2016年
・「限界集落・自治体地域コミュニティ再生調査事業報告書(共同執筆)」福祉医療機構研究助成事業報告書)2011年
・「地域福祉計画論~地域福祉の計画的な推進のための実証的研究~」早稲田大学博士論文、1999年
・「地域福祉計画の検証と展望」『月刊福祉』第84巻第2号、2001年1月号、全社協
・「介護保険法改革案と今後のあり方」『月刊地方自治職員研修』第38巻No.4 通巻526号、2005年4月号、公職研
・「平成の大合併の結果とその課題」公益財団法人、2007年
・「自治体福祉政策の変遷と今日の課題」『地方自治職員研修』公職研、2007年7月号
・「介護保険法改革案の今後の行方」『地方自治職員研修』No.526、公職研、2005年
・「厚生労働白書(平成12年版)の概要とその死角」『月刊非営利法人』全国公益法人協会、2004年
・「高齢者介護の将来」「区政会館だより」特別区協議会、2003年
・「社会保障構造改革の現状と課題」『月刊国民生活』国民生活センター、2003年
・「社会福祉学科における教育・研究のあり方に関する研究(共著)」武蔵野女子大学研究紀要、2003年
・「15分で読む福祉と介護」「人文会ニュース」、ミネルヴァ書房、2002年
・「対人援助の法律・制度」『月刊騒総合ケア』第11巻第7号、医歯薬出版、2001年
・「公的介護保険制度の1年と今後」「くらしと保険」No.344、生命保険協会、2001年
・「毎日の業務にパソコンやインターネットを!」『月刊ケアマネジメント』12巻6号、環境新聞社、2001年
・「情報福祉論序説」武蔵野女子大学研究紀要、2001年
・「介護保険制度の意義とそのあり方」『月刊健康保険』第54巻第4号、健康保険連合会、2001年
・「地域福祉計画の検証と展望」『月刊福祉』全社協、??年
・「これからの社会福祉施設」『非営利法人』平成12年9月号、全国公益法人協会、2000年
・「見えてきた、介護保険の問題点と可能性」What comes21 Next、Vo.2、2000年
・「介護保険スタートで自治体に問われるもの」『月刊地方自治職員研修』第33巻No.6、公職研、2000年
・「国際社会福祉研究における基本的視座」武蔵野女子大学研究紀要、2000年
・「介護保険と地方公共団体」『月刊自治フォーラム』第一法規出版、1998年
・「介護保険制度と市町村の課題・取り組み方」「クリエイティブ房総」、1998年
・「ニューシルバービジネスの可能性」『TRY-VIEW 』東急総合研究所、1996年
・「これからの高齢者福祉とその権利擁護のあり方」『地域福祉情報』ジャパン通信社、1995年
・「公的介護保険の創設をめぐる背景とその論点」『The Community Care』菱和メディカル総合研究所、1995年
・「老後の経済保障の現状と課題」『The Community Care』1-9、菱和メディカル総研究所、1994年
・「平成3年度指定地域の現状と課題」シルバーサービス振興会、1993年
・「地域福祉時代の到来」『民病研』民間病院問題研究所、1993年
・「人生八十年時代と老後の年金」『ふれあいの輪』Vol.66-67、フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団、1992年
・「あなたの老後は大丈夫?」『ながの農業と生活』、長野県農業改良協会、1992年
・「今年度も「全国よい仕事研究集会および懇親会にお招きをいただいて」一般社団法人協同総合研究所『協同の発見』
 第294号、2017年5月号
・「ふるさと21健康長寿のまちづくりのその後の動向と課題」シルバーサービス振興会機関誌、1992年
・「高齢化社会における望ましい福祉のあり方」『最新 保険・年金大百科』実業之日本社、1992年
・「高齢化 世界の国々はいま」全国高齢化社会研究会『熟年公論』、1991年
・「海外の高齢者事情」『都市科学』福岡都市科学研究所Vol.8.、1991年
・「ふるさと21健康長寿のまちづくりの現状と課題」シルバーサービス振興会機関誌、1991年
・「高齢化社会に向けての企業ボランティアのあり方(共著)」「社会事業研究所」、日本社会事業大学、1990年
・「高齢者集合住宅への入居希望の強さの判別要因(共著)」「社会事業研究所」日本社会事業大学、1990年
・「オーストラリアにおける医療・福祉動向」日本医療企画編『WIBA』、1990年
・「シルバー産業の現状と課題及びその政策課題」『熟年公論』1999年3月号、全国高齢化社会研究協会
・「シルバービジネスその今日と明日(共著)」「福祉社会研究」No.7、福祉社会研究所、1989年
・「米国シルバービジネスの動向」全社協『月刊福祉』1989年8月号
・「シルバー産業の現状とそ課題」『日本福祉大学社会科学研究所年報』4、日本福祉大学社会科学研究所、1990年
・「高齢者に対する公的サービスの対応(共著)」??、1998年
・「シルバーサービス事情」福岡都市政策科学研究所『総合政策科学』、1987年
・「福祉のニューパラダイム」『非営利法人』全国公益財団法人、2000年
・「高齢者の生活環境に関する調査研究報告書(共著)」茨城県、2000年
・「自治体における介護保険料と基盤整備」『地方議会人』、1999年
・「地域サービス格差と介護保険」『地方自治職員研修』公職研、1999年
・「社会保障の視点からみた介護保険の課題」『ばんぶう』日本医療企画、1999年
・「中国の高齢者福祉事情」『福祉と教育・日中交流プログラム94報告集』福祉と教育・日中交流プログラム94実行委員会、1995年
・「介護、福祉職系職種の現状と今後の見通し」??、2003年
・「西東京市障害者基本計画を策定するにあたっての基本的考え方(答申)」西東京市、2003年
・「福祉ラインくるめ(平成14年度年報)」NPO法人東久留米オンブズの会、2003年
・「市町村社協地域福祉活動計画策定指針(共著)」??、2002年
・「介護移住大特集」「週刊読売」、2001年
・「WAC事業推進方策上の課題と展望(共著)」シルバーサービス振興会、1995年
・「平成元年度基本計画モデルの評価研究事業報告書(共著)」シルバーサービス振興会、1991年
・「平成2年度基本計画モデルの評価研究事業報告書(共著)」シルバーサービス振興会、1992年
・「平成3年度基本計画モデルの評価研究事業報告書(共著)」シルバーサービス振興会、1993年
・「八王子市地域福祉ネットワ―ク化の課題と展望」八王子市、1992年
・「静岡県細江町(現浜松市)地域福祉計画・実態調査等報告書(共著)」細江町、1992年
・「保谷市(現西東京市)高齢者生活実態調査報告書(共著)」保谷市、1990年
・「高齢者福祉の今後の展望」公職研、2009年
・「市町村合併と地域福祉」公職研、2008年
・「平成の大合併の結果とその課題」公益法人協会、2008年
・「西東京市における保健福祉の基本的あり方について(答申書)」西東京市、2002年
・「民間の有料介護サービス」『介護サービス基礎講座』、2011年
・「社会福祉普遍化への地平」『武蔵野大学研究紀要』2016年
・「経済と法律の設計」『実年健康テキスト』財団法人家庭保健生活センター、1987年
・「シルバーサービス事情」『日本福祉大学評論 NFU』40、1987年
・「高齢者に対する対応」『福祉社会研究』福祉社会研究所、1988年7月号
・「社会福祉法人に対する期待と要望」『経営協』全国社会福祉施設経営者協議会、1989年3月号
・「長寿社会における民間企業の市場戦略と福祉三かの課題」『研修のひろば』54、東京都特別区職員研修所、1989年3月号
・「レジャーワールドを視察して」『米国シルバー産業視察ツアー報告書』フランスベッドメディカルサービス、1989年
・「“近くて遠い”韓国を訪ねて」『年金時代』1989年4月号、社会保険研究所
・「アメリカのシルバー産業」『月刊ふれあいの輪』1989年7月号、メディカル・ジャーナル社
・「シルバービジネス~その今日と明日~」『福祉社会研究』1989年4月号、福祉社会研究所
・「40代から始める定年対策1~3」『寿』1990年10~12月号、寿出版
・「エッ、ホント!年金ゼミナール」御岳自治会「御岳新聞」No.42、1985年
・「新しい年金のしくみ」「読売旅行友の会だより」読売旅行、1989年
・「団塊世代による地域再生コミュニティ」『地域再生』2016年
・「知っておきたい疾病・がん・介護保険」??、1991年
・「生活を便利にする福祉サービス」1988年
・「定年後の再就職の相談先」「シニアライフ百科」1992年
・「ミクロネシア老後事情」中部読売新聞、1986年
・「老後の経済保障の現状と課題」『The Community Care』1994年
・「ソーシャルガバナンスによる市民福祉社会の構築」『地方議会人』2014年6月号、第45巻第1号
・北区シルバー人材センター「ASUKA」「提言 地域デビューでいきいき」2016年
・「オーストラリア福祉視察調査研究報告書(共著)」豪日交流基金助成事業、1989年
・「東アジアの高齢者リビングアレンジメントの研究報告書(共著)」早稲田大学人間総合研究センター助成事業、2004年
・「さりげないサポート実態調査報告書(共著)」長寿社会福祉基金助成事業、2004年
・「世代間の居住形態に関する調査報告書(共著)」厚生労働科学助成事業、2013年
・「有料老人ホームに体験入所して」『月刊福祉』Vol.72 1989年
・「有料老人ホームが潰れる!?」『経済往来』経済往来社、1991年
・「高齢化社会とまちづくり」『宅地開発』Vol.132、社団法人日本宅地開発協会、1991年
・「国民総参加による地域福祉の推進」『SKIP BOOK~保健・医療・福祉のリリーフガイド~』宮城県田尻町、1993年
・「人生八十年時代と老後の年金」『ふれあいの輪』フランスベッド・メディカルホームケア研究財団、1993年
・「高齢化社会に向けた地域づくりについて」『月刊自治フォーラム』No.413、地方自治研究資料センター、1994年
・「地域福祉と住民参加」『老人保健福祉ジャーナル』シルバー新報編集部、1994年
・「地方老人保健保健福祉計画の策定と今後の課題」『月刊地域福祉情報』29、ジャパン通信社、1994年
・「WAC事業推進方策上の課題と展望」報告書(共著)、シルバーサービス振興会、1995年
・「社会福祉の基本的考え方」『シルバーハウジングにおけるLSA等の業務マニュアル』マニュアル作成委員会、1995年
・「高齢者福祉の現状と課題」「高齢者の人権と財産権擁護の新次元」調査報告書、社会福祉法人サンライフ保健・福祉研究会、1996年
・「介護保険はなぜ必要なのか」『昴』No.15、ぎょうせい、1996年
・「検証!公的介護保険~サービス供給の問題と課題」『月刊地方財務』No.507、ぎょうせい、1996年
・「高齢者に対する公的サービスの対応」「福祉社会研究」No.6、福祉社会研究所
・「地域福祉時代の到来」『民病研』Vol.62、民間病院問題研究所、2003年
・「今後のあるべきシルバーサービス戦略」『トータルヘルスケア』トータルヘルスケア研究会、2001年
・「高齢者地域見守りネットっワーク事業による地域再生」『月刊社会教育』国土社、2003年
・「市町村社協『地域福祉活動計画策定指針(監修)」静岡県社協、2002年
・「老後の生活設計と個人年金」『寿』1992年2~4月号、寿出版
・「地方分権時代の区市町村保健・福祉政策」『福祉展望』東京都社協、1996 年12月号
・「公的介護保険制度を考える」『月刊地方自治職員研修』1997年1月号、No.402、公職研、
・「地方に見る先進福祉施策とその可能性」『月刊地方財務』1997年12月号、ぎょうせい
・「シルバーサ―ビスって何?」「いきがい長寿ぎふ」1997年6月号、財団法人岐阜県いきがい財団
・「高齢社会を支える公的介護の体制づくり」『地方議会人』1998年2月号、全国町村議会議長会
・「医療保険の種類と掛け方」「いきがい長寿ぎふ」1998年10月、財団法人岐阜県いきがい財団
・「まちづくりの共通理念」「まちづくり計画策定マニュアル報告書」シルバーサービス振興会、1999年
・「社会福祉教育における情報技術活用」「私情協ジャーナル」8、社団法人私立大学情報教育協会
・「介護保険を再検証する」『非営利法人』No.656、全国公益法人協会
・「社会福祉学科の高校『福祉科』」「むさしの教職の栞」武蔵野女子大学教職課程、2001年
・「シルバーサービスに行政はどう関わるべきか」武蔵野女子大学現代社会学部研究紀要、2001年
・「公的介護保険制度の1年と今後」「くらしと保険」2001年夏号、生命保険文化センター
・「介護保険とこれからの施設経営」マチュールライフ研究所」「マチュール・ムック~介護保険制度の1年」、2001年
・「介護老人福祉施設入所者の権利擁護のあり方」「非営利法人」2002年7月号、全国公益法人協会
・「支援費制度への移行について」「非営利法人」2002年12月号、全国公益法人協会
・「介護報酬の改定をどう読むか」『月刊総合ケア』2003年5月号、医歯薬出版
・「社会福祉普遍化への試み」「非営利法人」2003年5月号、全国公益法人協会
・「活力ある高齢社会への取り組み」『月刊地方議会人』第34巻第10号、中央文化社
・「介護保険制度の現状と課題」『政策情報』No.234-236、第一法規
・「流域・道路網・情報通信ネットワーク等に生かした都市・地域の多様な交流・連携による地域活性化院<関する調査報告書(共著)」財団
法人地域開発研究所、1999年
・「安心して暮らせる町づくりのために(監修)」茨城県藤代町(現取手市)、1999年
・「高齢化社会」自治医科大学市民講座、1999年

*教育活動

・つくば国際大学産業社会学部社会福祉学科教授
・日本福祉大学中央福祉専門学校特任講師

群馬医療福祉大学院社会福祉学研究科非常勤講師
・沖縄国際大学大学院地域文化研究科人間福祉専攻非常勤講師
・沖縄大学人文学部福祉文化学科非常勤講師
・東京大学大学院教育学研究科・教育学部等特殊講義ゲスト講師
・早稲田大学人間科学学術院常勤講師
・早稲田大学大学院人間科学研究科非常勤講師
・立教大学福祉コミュニティ学部非常勤講師
・日本大学文理学部非常勤講師
・文教大学人間科学部非常勤講師
・浦和大学総合福祉学部非常勤講師
・和泉短期大学非常勤講師
・日本福祉教育専門学校社会福祉士通信課程非常勤講師
・日本福祉教育専門学校精神保健福祉士通信課程非常勤講師
・日本福祉大学経済学部非常勤講師
・筑波技術短期大学(現筑波技術大学)視覚・聴覚部非常勤講師

*研究活動
・シニア社会学会理事
・日本社会福祉学会会員(元代議員・機関誌投稿論文査察委員)
・日本地域福祉学会会員
・日本老年社会科学学会会員
・早稲田大学人間科学総合研究センター客員研究員
・シルバーサービス振興会健康長寿のまちづくり推進のための団塊世代の人材活用およびネットワーク形成研究事業委員会委員
・私立大学情報教育協会委員
・福祉社会研究所研究員
・豪日交流基金派遣団団員
・東久留米市社協中国社会福祉施設視察団団長
・フランスベッド全米ホームケアショー視察団副団長
・社会福祉法人サンライフ・ヨーロッパ社会福祉施設視察団団長
・「健康長寿のまちづくり推進のための団塊世代の人材活用及びネットワーク形成の方策等に関する調査」研究事業検討委員会委員長

*社会活動
・北区自立支援協議会会長
・北区自立支援協議会医療児ケア支援部会長
世田谷区社会福祉事業団理事
・北区社協成年後見制度推進運営委員会委員長
・東京23区指定管理者候補者選定委員会委員
・武蔵野徳洲会病院倫理委員会倫理委員
・西東京市市民活動センター「ゆめこらぼ」・武蔵野プレイス市民活動登録団体・地域サロン「ぷらっと」主宰
・非営利任意団体・福祉デザイン研究所所長
・武蔵野地区「在宅・終活支援」研究プロジェクト代表
・おおぞらカフェ(西東京市・武蔵野徳洲会病院1階ロビー・毎月第三月曜日午後)世話人
・武蔵野市消費生活センター「くらしフェスタ」実行委員会委員
・西東京市市民活動団体「ゆめこらぼ」「市民フェスティバル」実行委員会委員
・西東京市社協・向台小学区ふれあいの会会員
・NPOサポートハウス年輪アドバイザー
・NPOペピータ(武蔵野市知的障害者支援団体)監事
・厚生労働省・地域雇用促進アドバイザー
・まちづくりアドバイザー(内閣府・財団法人地域活性化センター)
・元東京都北多摩北部地域保健医療協議会委員
・元北区地域保健福祉計画策定委員会委員長
・元武蔵野市地域福祉計画策定委員会委員長
・元北区地域見守り・支え合い活動団体審査会委員長
・元群馬県大泉町地域福祉(活動)計画懇談会会長
・元NPOニッポン・アクティブライフ・クラブ(ナルク)武蔵野地区助言者
・元NPO法人東久留米オンブズの会顧問
・元大学基準協会評価委員
・元社会福祉士試験委員
・元独立行政法人福祉医療機構(WAM)研究助成基金事業審査・評価委員会委員
・元国税モニター(東村山市税務署)
・元西東京市保健福祉審議会会長
・元静岡県細江町(現浜松市)地域福祉計画策定委員会委員長
・元静岡県新居町(現湖西市)地域福祉計画策定委員会委員長
・元北区介護保険運営協議会副会長
・元北区地域包括支援センター運営協議会会長
・元北区基本計画2010・経営改革新5か年プラン改定検討会委員
・元北区高齢者保健福祉計画策定委員会委員長
・元北区指定管理者候補者選定委員会委員
・元北区都有地認可保育所整備運営事業予定者選定委員会委員
・元北区「長生きするなら北区が一番」研究委員会委員長
・元東久留米市社会福祉審議会会長
・元東久留米市地域福祉活動計画策定員会委員長
・元東久留米市保育園業務委託法人選定委員会委員 
・元東久留米市地域福祉計画策定員会委員長
・元西東京市地域福祉計画策定員会委員長
・元西東京市地域福祉活動計画策定委員会委員長
・元西東京市総合計画策定委員会委員
・元武蔵野市福祉三団体再編検討有識者会議委員
・元八王子市地域福祉推進運営委員会委員長
・元板橋区地域福祉計画策定委員会運営委員長
・元中央区指定管理者候補事業者選定委員会委員
・元中央区高齢者生きがいづくり推進検討委員会委員長
・元武蔵野市障害者計画推進協議会委員長
・元小平市地域保健福祉計画検討委員会委員長
・元高岡市健康長寿のまちづくり基本計画策定員会委員
・元社会福祉法人昭徳会評議員
・元世田谷区消費者カレッジ講師
・元世田谷区福祉公社(現社会福祉協議会・社会福祉事業団)ホームヘルパー養成講座講師
・元茨城県水戸・下館市生涯学習講座講師
・元名古屋市消費生活センター講師

*学位・資格
・博士(人間科学・早稲田大学)、1999年
・行政書士、1971年

*表彰
・北区区政功労章受章、2019年
・世田谷区社会福祉協議会感謝状、2014年
・東久留米市行政功労章受章、2014年
・東久留米市社会福祉協議会功労章受賞、2014年
・北区区政功労章受章、2016年


*メディア出演など
・読売新聞「限界集落・群馬」2017年
・NHKラジオ「新海外事情~オーストラリアの社会福祉~」1989年
・NHKテレビ「くらしの経済~老後の支えは個人年金?~」1990年
・週刊読売「今週の賛冊」担当、2002年4月~2003年3月
・週刊読売「福祉学生に名刺推奨」2003年」
・テレビ朝日「ニュースチャンネル~追跡! 怒りとニッポン~再建、グリーンピアの実態~」2007年
・朝日新聞「定年後の地域デビュー」2014年
・日本経済新聞「困ったを解決 ワンコインで」2017年
・東京新聞「厚生年金分ほぼ上乗せ」2004年
・FMはままつ「ふれあいハウス」2001年
・CBC(中部日本放送)ほか「介護保険Q&A」2000年
・FM西東京「教養講座ちょっとお耳を~介護保険~」1999~2000年
・むさしのFM「発信! わがまち武蔵野人」2010年
・ラジオ日本「こんにちは! 鶴藤靖夫です~地域サロン「ぷらっと」~」2014年
・テレビ静岡「報道24時~苦悩するケアマネジャー~」2000年
・NHK長野「ズームアップ信州~どうなる?介護保険」1999年
・テレビ静岡「報道24時~介護保険~」1999年
・朝日新聞社「福祉産業」『NEW 学問のみかた。』1997年
・朝日新聞社「福祉産業」『新版 社会福祉学がわかる』2003年
・主婦と生活社「60歳から地域人になる」『ねんきん生活』Vol、44、2014年夏木立号
・小学館「ヴィンタアカデミー」「福祉学を学ぶ前に読みたい10冊」1999年
・長寿社会文化協会「ふれあいネット」「たいよう塾レポート~高齢化社会の文化化・情報化・総合化~」1990年10月号
・茨城新聞「横割り行政の実現を」1994年
・常陽新聞「高齢者は70歳以上」1994年
・週刊東興通信「全庁挙げて住民参加で取り組みを」1994年
・日本老人福祉財団「ゆうゆう」「取材現場から思うこと~新聞記者が見た老人問題~」1985年
・常陽新聞「高齢化社会支える必携の手引きが誕生」1997年
・テレビ神奈川など「アクセスナウ~地域の福祉を考える~」1998年
・中部読売新聞「不足深刻 特養ベッド」2000年
・常陽新聞「福祉の仕事を志す若者」1998年
・常陽新聞「高齢者の自立・家庭復帰を支援~老健施設のあり方~」1997年
・読売新聞西部本社「介護保険~準備は整ったか~」1999年
・週刊読売「シルバーパス~その行方~」1999年

軽井沢新聞「軽井沢ヴィネット」「軽井沢人物語~新聞記者から社会保障のエキスパートに~」2016年
・主婦と生活社「好きを仕事にする本」「医療・福祉のお仕事が一生モノの理由」2006年
・仕事の教室「ビーカム」「介護保険と障害者支援費制度の統合で福祉に関わる職種の仕事が大きく変わる」2004年
・実業之日本社『オール生活』「年金の基礎知識」1993年
・中央法規出版「けあサポ」「理想のセカンドライフ」1991年
・東京新聞「稲城市ボランテイア制度」2007年
・東京新聞「コムスン問題 ヘルパーの思い」2007年
・週刊東興通信「地域再生へ~見守りネットは小学校単位で~」2003年
・「読売ウイクリー」「医療、介護のリストラで奪われた」2001年
・朝日新聞大阪本社「政治決着急ぎ、議論不足ツケ グリーピア再び採算割れ」2007年
・神奈川新聞「アンチエイジング医学~生活改善で健康増進~」2004年
・神戸新聞「あんしん~人的資源をフル活用~」2004年
・四国新聞「いったい、いくらもらえる」2004年
・秋田さきがけ新聞「年金、どう変わった?」2004年
・信濃毎日新聞「年金改革に対応 必要な知識網羅」2004年
・新潟日報「あなたの年金いくらかな?」2004年
・山形新聞「本だな」2004年
・東京新聞「こちら特報部~労働保険料で職員宿舎 社保庁流用と同じ~」2005年
・週刊読売「検証 介護保険~あなたの保険料、自己負担はこうなる~」1996年
・「女性自身」「介護保険はニッポンを救えるか?」1999年
・週刊読売「石原都知事、美濃部遺産に無料パス見直しの波紋」1999年
・「高校生新聞」「福祉を身近な問題としてとらえ、より豊かな生活基盤を考える」2000年
・東京新聞「まだある社保庁の年金流用 まるで国民が“雇い主”」2004年
・読売新聞「要介護認定~2時にわたり心身チエック~」1999年
・「週刊朝日」「多額の保険料支払いで現在の生活を犠牲にするな」1994年
・「週刊読売」「消費税の、5年後の見直し時には税金で」1999年
・常陽新聞「地域・家庭と密着した施設づくり」1999年
・「女性自身」「私たちのグループホームが介護保険で潰れる?!」1999年
・中国新聞など「奥さま便利帳~高齢者向けの福祉サービスと制度~」1998年
・農文協『季刊地域』「5頭の山地酪農を守る「私たちのむら」2017年
・WEBサイト「自治体職員の読書ノート」2009年
・軽井沢新聞『軽井沢ヴィネット』「読書の秋 いま読みたいこの1冊」2016年
・読売新聞群馬版「山村を守るには 識者3氏に聞く」2013年
・NPO法人ニホンアクティブライフクラブ(ナルク)「80歳代会員1000人の調査結果」2016年
・毎日新聞「公金不正 宗像の社会福祉法人」2011年
・タウン通信「市民主体で地域福祉担う」2010年
・東京雑学大学学報「「高齢者の生きがい」についての調査報告会」2016年
・「RIN RIN RIN(神奈川県相模原市共同参画市民スタディ21報」「日本も、男もダメにしない女の裏技」2013年
・早稲田塾「Good Professor」「現場発信の福祉の実践研究」2013年
・毎日新聞「宗像の彩幸会 申請お湯議事録を偽造」2012年
・シニアライフアドバイザー・松本すみ子「地域デビュー指南術」東京法令出版、2010年
・中央法規出版「おはよう21」「福祉ビジネス新潮流」
・立命館大学校友会紙・りつめいインタビュー「これからの地域福祉実践を展望する」1993年
・静岡新聞「新居に民間宅老所」2002年
・中日新聞「民間の宅老施設が開所」2002年
・タウン通信「武蔵境から日本を変える」2010年
・毎日新聞「くらしナビ~さりげなく定期的に~」2009年・
・ウィキペディア「川村匡由」2007~2024年